
お知らせ
◆配付対象
・令和7年4月1日時点で千歳市住民基本台帳に登録されている市民全員
◆配付冊数
・1人あたり1冊(500円券 10枚 額面5,000円)
◆使用期間
・令和7年7月14日(月)~令和7年11月30日(日)
※商品券は7月14日から使用開始となります。7月13日以前は使用できません。また、有効期限(令和7年11月30日)を過ぎた商品券は使用できませんのでご注意ください。
◆対象とならない支払い
・金融機関への預け入れ、出資や債務の支払(公共料金、税金、 銀行等の金融機関での振込代金、払込み手数料等)、生命保険に 関する支払
・土地・建物の売買(所有権の移転に係ること)
・交通機関等の回数券および定期券の支払
・換金性があり、広域的に流通しうるもの(有価証券、商品券、 プリペイドカー ド、ビール券
・図書券、宝くじ、切手、印紙、官製はがき等の前払式証票類)など
・タバコの購入
・「風俗営業」(特別営業)に関する支払(性風俗など)
・電気、水道、電話、公共サービス料金、NHK受信料などの支払 ・仕入等の事業活動に関する支払
・消費に当たらないもの及び換金性を有する物に関する支払
◆留意事項
(1) 商品券の額面は、1枚500円です。
(2) 商品券は現金との引換はできません。また、釣銭はでません。
(3) 商品券は譲渡や転売等はできません。
(4) 発行者印のなきもの、商品券の有効期限(令和7年11月30日)を経過した商品券は無効となります。
◆参加店舗を募集しています。
参加を希望される事業者は、参加登録に必要な次の書類を作成し、持参していただくか郵送・FAX・mail等にて申し込みいただくか、申込みフォームにより申込ください。
※ちとせ市民応援商品券2024参加店舗は自動継続ではありません。
・「ちとせ市民応援商品券2025発行事業」参加登録申請書
・「ちとせ市民応援商品券2025発行事業参加店舗に係る誓約書」
①持参・郵送 千歳商工会議所 9:00~17:00(土日祝日を除く)
〒066-8558 千歳市東雲町3丁目2-6
②FAX 0123-22-2122
③E-mail shokou@chitose-cci.or.jp
④申込フォーム こちら ※E-mailアドレスは必須となります。
◆登録期限
登録は随時受け付けます。
※令和7年4月8日(火)までに登録いただいた事業者は、商品券発送時に同封する「参加店舗一覧」に掲載させていただきます。(掲載内容:業種毎に店舗名、住所)
※ホームページは随時参加店を更新します。
◆参加経費
無料 本事業においては、換金手数料・振込手数料等の負担はありません。
◆参加対象店舗
千歳市内で事業を行っている小売・飲食・サービス・建設業などを営む事業者で、本事業の趣旨に賛同し参加を希望する事業者
ただし、次に掲げる事業者は除きます。
(1) 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第5項に規定する営業を行う事業者
(2) 役員等(法人にあっては非常勤を含む役員及び支店又は営業所の代表者、その他の団体にあっては法人の役員と同等の責任を有する者、個人にあってはその者及び支店又は営業所を代表する者をいう。以下同じ。)が暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77条)第2条第2項に規定する暴力団をいう。)、暴力団員(同条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有している者に該当する事業者
(3) 暴力団(暴対法第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)又は暴力団員が経営に実質的に関与しているとき。
(4) 特定の宗教・政治団体と関わる場合や業務の内容が公序良俗に反する営業を行う事業者
(5) 参加店登録されていない店舗、上記対象とならない支払いに記載の取引、商品のみを取り扱う店舗等
(6) 地方自治法施行令第167条の4第2項第2号(競争入札又はせり売りにおいて、その公正な執行を妨げたとき又は公正な価格の成立を害し、若しくは不正の利益を得るために連合したとき)に該当する者、及び刑法による強制執行行為妨害等もしくは贈賄、または私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律第3条の規定による刑の容疑により刑事訴訟法に基づく公訴を提起されている者等
(7) その他本事業の目的に相応しくない事業者
◆参加店の主な取り組み
(1) 「ちとせ市民応援商品券2025」が利用可能な店舗であることを明確になるよう、販促ツール(ポスター・参加店ステッカー等)により利用者が分かりやすい場所に掲示してください。
(2) 確認用として配付する商品券の見本は、商品券を取り扱うすべての方に周知してください。
(3) 利用者が使用される商品券について、受け取って問題ないかの確認をしてください。なお、偽装防止(ホログラム使用)がないもの、色合いが明らかに違うなど、偽造された商品券と判別できる場合は、商品券の受け取りを拒否するとともに、その事実を速やかに警察へ通報してください。また、その旨千歳商工会議所にも報告してください。
(4) 著しく破損・汚損している商品券は、受け取りを拒否してください。
(5) 商品券を受け取った時は、再流通を防止するため商品券裏面の「商品券取扱店名」欄に店印等を必ず押印し、既に他店舗の店印等があるものは、受け取りを拒否してください。
なお、換金請求時に他店舗の店印等がある商品券が含まれていた場合、その分の換金請求には応じかねますので、あらかじめご了承ください。
(6) 商品券の交換及び売買は行わないでください。
使用期間中における商品の売買、サービスの提供等の取引に使用された商品券のみ換金可能です。
(7) 換金手続きの際、必要書類のほか商品券以外の不要物(レシート、付箋、クリップなど)は持ち込まないでください。
(8) ちとせ市民応援商品券2025発行事業参加店舗に係る誓約書を確認し、署名の上提出してください。
◆換金書類
換金請求書兼確認書
◆換金期間
令和7年7月14日(月)~令和7年12月26日(金)まで(土日祝を除く)
◆換金時間
午前の部 9:00~12:00
午後の部 13:00~16:30
※12:00~13:00は窓口を閉鎖しますのでご注意ください。
◆換金場所
千歳商工会議所
「ちとせ市民応援商品券2024」換金請求書兼確認書(以下「換金請求書」)など、以下の書類を千歳商工会議所へご持参ください。
※換金期間を過ぎますと換金できませんので、ご注意ください。
(1) 換金請求書
(2) ちとせ市民応援商品券2025
※レシート、付箋、クリップ等不要なものは持ち込まないでください。
◆支払方法
指定口座への振込にて処理します。
支払いまでの流れ
(1)換金請求書に商品券を添えて千歳商工会議所へ持参
(2)換金請求書(押印)及び商品券の枚数を確認
(3)換金請求書の写しを発行
(4)支払い 指定口座へ振込
※月~金曜日に受付分は、翌週の水曜日までに振り込みます。
※なお、事務処理の関係により手続きが遅れる場合がありますのでご了承願います。
(5)振り込まれた金額を確認してください。
【参加店・換金に関すること】
千歳商工会議所
〒066-8558 千歳市東雲町3丁目2-6
TEL:0123-23-2175 FAX:0123-22-2122
ホームページ https://chitose-cci.or.jp
E-mail shokou@chitose-cci.or.jp
【商品券配付に関すること】
千歳市産業振興部商業労働課
〒066-8686 千歳市東雲町2丁目34
TEL:0123-24-0598 FAX:0123-22-8851
ホームページ https://www.city.chitose.lg.jp
E-mail shogyorodo@city.chitose.lg.jp

お問い合わせ
入会について、検定について、補助金について、貸会議室についてなど、
気になることがございましたら、こちらからお気軽にお問い合わせください。
お急ぎの場合はお電話にてご連絡をお願いいたします。